パーティ編成

パーティとはこのゲームにおける「あなたのチーム」です。
1つのパーティには1~5人のキャラクタを加えることができ、 配置によって能力を上げたり、攻撃されにくくしたりすることができます。
またパーティにはリーダーが1人いて、他のキャラクタより高い能力を持ちます。

キャラクタには「ファイター」「ナイト」などの「タイプ」があり、 「剣で攻撃」「魔法で攻撃」「素早い」などの特徴があります。
また各タイプには男女の区別があり、男は攻撃力、女は体力が高くなっています。

さらに各キャラクタにはスキルを1つ(リーダーには2つ)持たせることができます。
スキルは「チャージ」「2段斬り」などの、戦闘中に使える「コマンドスキル」と、 「カウンター」「覆面」などの持っているだけで効果のある「効果スキル」があります。
スキルをうまく使うことが勝敗の鍵を握るので、いろいろな組み合わせを 試してみてください。

上へ  戻る

パーティ編成の流れ

「パーティ編成」ボタンを押すと、以下のような パーティ編成ウィンドウが表示されます。

各部名称

A:キャラクタタイプエリア
B:パーティエリア
C:キャラクタ情報エリア
D:スキルエリア

パーティ編成の流れを説明します。
1. キャラクタタイプエリアから、パーティに加えたい キャラクタの絵を選んでパーティエリアにマウスで ドラッグ&ドロップします。5人まで加えられます。
各タイプの説明は、タイプの絵をクリックすると キャラクタエリアに表示されます。

パーティから外したいときは、キャラクタの絵を パーティエリア外にドラッグ&ドロップします。

配置を替えたいときはパーティエリア内で キャラクタの絵をドラッグ&ドロップします。
ドロップ先にキャラクタがいなければ配置移動、 キャラクタがいれば配置交換になります。
2. パーティエリア内のキャラクタの絵をクリックすると、 キャラクタを選択できます。
選択されたキャラクタは黄色い枠で囲まれ、 キャラクタ情報エリアに詳細情報が表示されます。
 
3. 選択したキャラクタの名前と、リーダーにするかを キャラクタ情報エリアで設定します。
名前は戦闘中に表示されるもので、キャラクタの 区別に役立ちますが、設定しなくても特に問題は ありません。
4. 続けて選択したキャラクタに持たせるスキルを 設定します。スキル名にマウスカーソルを合わせると スキル欄の下にスキルの説明が表示されます。
持たせたいスキルをスキルエリアから選んでクリック してください。ただしキャラクタタイプによっては 持てないスキルがあり、クリックできません。

持たせたスキルをもう1度クリックすれば、 スキルを外すことができます。

また一部のスキルは、リーダーが持つとよりよい 効果を発揮することがあります。
5. パーティ編成が終わったら「保存」ボタンを押して設定を保存してください。
最大50個までパーティを保存できます。
ただしゲストユーザが作成したパーティは「ボルテージ!!」エリア退出後に
消去されます。
またウィンドウ上部のメモ欄には、対戦相手には見えない、
パーティについてのメモを書くことができます。
メモもパーティ編成と同様に保存されます。
6. 保存したパーティ情報を変更したいときは「読み込み」ボタンを押してください。
保存されているパーティの一覧が表示されるので、その中からパーティを選ぶと そのパーティの情報が編成ウィンドウに表示されます。
変更後は保存を忘れないでください。

キャラクタのステータスには次のような意味があります。

ステータス名説明
HP 体力です。戦闘中にこれが0になると、そのキャラクタは負けとなり 退場させられます。つまりHPが高いほどやられにくくなります。
攻撃力 これが高いと、相手に与えるダメージや、味方への回復・支援の 量が大きくなります。
速さ これが高いほど、他のキャラクタより速く、多く行動できます。

上へ  戻る

パーティ編成の制限

パーティ編成にはいくつか制限があります。
上へ  戻る

配置について

キャラクタの配置は攻撃の受けやすさやステータスに 影響します。

例えば剣攻撃は相手の前列にしか攻撃できないため、 相手の攻撃時は右図でいうと赤丸のキャラクタのみ 攻撃対象になり、青丸のキャラクタは攻撃を受けません。
ただし前のキャラクタがいなくなると、青丸のキャラクタ も攻撃対象になります。

またキャラクタタイプによっては、前列にいるほど 攻撃力ボーナスが高くなります。
上へ  戻る

ステータスボーナス

キャラクタの配置やキャラタイプの組み合わせにより、キャラクタのステータスに ボーナスが付き、戦闘を有利に進めることができます。

いくつか例を紹介します。これ以外にもありますのでいろいろ試してみてください。
上へ  戻る